• Home
  • About
  • そーなんだ化学2021年『総集編』

    そーなんだ化学が2021年1月−12月に投稿したデータ(全127作、スライド350枚以上)を販売致します。ご購入頂いた方にはそーなんだ化学より全データが格納されているグーグルドライブのアクセス権とURLを送付致します。
    ダウンロード自由、PPT版及びPDF版を格納しておりますので、自学用/授業/講義/社内資料等、皆様のご事情に合わせご活用下さい。
    多くの方々に化学の楽しさが伝わればと思っております。

    ■提供物
    ✔︎全127作・スライド350枚以上のデータが格納されている共有フォルダへのアクセス権
    (中身のイメージ図は左記をご参照ください )
    ✔︎そーなんだ化学中の人からの手紙付き
    アカウントを始めた経緯、中の人について、そーなんだ化学への思いを記載しております。

    ■提供方法
    ご購入後メールアドレスにて、リンクを送付させて頂きます。

    ■タイトルリスト
    1. 昭和電工による日立化成買収の説明書
    2. 化学企業売上順位 変遷
    3. 生活を支える化学品素材はほぼ欧米が起源
    4. 化学企業 不祥事集
    5. 三菱ケミカル、海外グループ会社を4月より組織再編
    6. 化学企業 世界時価総額ランキング
    7. 急成長する産業用大麻市場(CBD)
    8. コロナワクチンの説明書〜開発状況ざくっと丸わかり〜
    9. 2018年度 業種別出荷額
    10. 化学工業の都道府県別出荷額
    11. 産業ガスの歴史
    12. 石油、石炭、天然ガス、塩の4大化学主原料 国別シェア
    13. 産業ガス企業は軒並み高収益率
    14. アイスランドに見る地理的優位性を活かした化学産業
    15. 経済は地理から学べ!おすすめ書籍紹介
    16. 2021年化学企業イベント
    17. 2021年に向けた大手化学企業トップ 年始挨拶コメント
    18. JSR エラストマー事業を遂に売却か
    19. 2020年化学企業のイベント 振り返り
    20. 主要化学企業 コロナ前とコロナ後 時価総額推移
    21. 日亜化学工業の説明書
    22. 食品用ラップの説明書
    23. 主要化学企業 ルーツを振り返る
    24. コロナ禍前後での主要自動車生産国の生産台数比較
    25. 資生堂、日用品事業売却
    26. 化学分野における国際特許出願件数 Top3
    27. 人件費・ユーティリティ 世界ランキング
    28. 豊田章男が問いかける!「日本の全社をEV車にする、その意味を本当に理解しているか」
    29. 旨味調味料の説明書 その成分に迫る
    30. 化学工業の祖、起業家「野口遵」
    31. いろはす その素材に迫る
    32. 主要化学企業 創始者で見る企業の繋がり
    33. Panasonic社が太陽光発電事業撤退
    34. EUのプラスチック削減運動事例
    35. 鈴木商店の年表で見る、現代化学企業のルーツ
    36. THERMOS(サーモス)の秘話に迫る
    37. 化学目線で紐解く「フライパン」
    38. なぜプラスチックが環境に害なのか
    39. 日本企業 時価総額トップ10変遷
    40. 化学目線で紐解く「マーガリン」
    41. EVの現状
    42. EV界の黒船BYD
    43. トランス脂肪酸
    44. 主要化学メーカー社長経歴比較
    45. 化学目線で紐解く「コーヒー用ペーパーカップ」
    46. 主要化学メーカーの2021年第三四半期迄の決算
    47. 自動車のEV化と化学産業との関連
    48. 自動車のEV化による資源への影響
    49. 主要海外化学メーカー 2021年営業利益
    50. 時系列でみるテスラと車載用電池供給会社
    51. 【日本】【欧米】【アジア】主要化学メーカーの営業利益
    52. 化学目線で紐解く「紙コップ」
    53. 日本を代表する素材「炭素繊維」脱炭素社会と風力発電の目線から解説
    54. 石油メジャーの株価推移
    55. 化学目線で紐解く「包丁」
    56. 化学業界企業研究
    57. テスラとVWから読み解く電池の正極活物質
    58. 化学産業とDXの説明書
    59. 半導体の説明書
    60. 5G社会到来
    61. 必見!中国産EVの脅威
    62. 昭和電工の説明書
    63. 財閥系化学メーカーの歴史比較
    64. 化学目線で紐解く「ヘルメット」
    65. ナイロンの供給不足とその背景
    66. ENEOSに大注目
    67. 1つの電池、無数の戦い
    68. 世界物流危機!港湾混雑!コンテナが足りない!
    69. 三菱ケミカルHD V字回復への期待
    70. 半導体製造世界シェア5割!TSMCの説明書
    71. 実は「アルミニウム」って、、、!
    72. モンスター企業、テスラに迫る
    73. 化学目線で紐解く「鰹節小分けパック」
    74. 圧倒的な世界シェア!日本が誇る三大高機能繊維
    75. 知っておきたい「オイルショック」
    76. サウジと日本 政策と化学で読み解く関係
    77. 肥料の歴史から見る、社会課題への挑戦
    78. 「ケイ素」の活用
    79. 世界で活躍する日本企業のシリコンウエハー
    80. EUが2035年にガソリン車の新車販売禁止方針
    81. 丸分かり化学 数字で見る化学産業の現状と未来
    82. 常識を覆す化学品
    83. KurarayのCMを少し詳しく
    84. 化学目線で紐解く大人気ホーロー鍋「ストウブ」
    85. 2020年東京オリンピック 知られざるメダル素材
    86. 世界の信越 今年も凄い!
    87. 「都市鉱山」資源大国日本
    88. 国際化学オリンピック
    89. 古都京都から世界を見据える御三家
    90. 植物工場
    91. 化学メーカー 社名の由来
    92. ノーベル化学賞×企業フェロー
    93. 化学目線で紐解く「蚊取り線香」
    94. 化学関連メーカー ロゴの由来
    95. 半導体の次世代素材「ガリウム」
    96. 遂に日本に到来 「バイオナフサ」
    97. 主要化学メーカー 歴代社長の最終学歴
    98. グローバル主要化学メーカー 社名の由来
    99. アジアを代表する総合化学企業「PTTGC」
    100. 化学業界 知っておきたいM&A事例
    101. タウリンから見るガラパゴスな日本
    102. 化学目線で紐解く「甘味料」とその歴史
    103. 世界の巨大な港Top3!
    104. 化学メーカー注目のベンチャー・スタートアップ
    105. 世界と日本 石油化学コンビナート比較
    106. 定番から遡るフッ素化学
    107. 上場化学企業 売上上位100社 本社所在地Map
    108. ざっくり解説 半導体チップの製造方法
    109. 中国発!話題の「恒大集団」とは
    110. 中国で電力規制多発!「双控規制」を読み解く
    111. へー!なるほど!シェールガス革命 採掘技術の理屈
    112. 世界の脱炭素動向
    113. 「10月23日」のそーなんだ!
    114. リンショックで見る中国電力制限
    115. 事業環境がカオス!
    116. 知っておこう 「日本」のお財布事情
    117. 化学企業の億越えプレイヤー
    118. インテリ戦争半導体誘致合戦
    119. 米中貿易戦争 恐ろしき米国
    120. そーなんだ化学速報 中国規制関連
    121. 日本企業の億越えプレイヤー(Ver2)
    122. 「つまようじ」のそーなんだ!
    123. 中国規制発表への皆様の反応(一部抜粋)
    124. そーなんだアンケート
    125. そーなんだ化学速報 中国規制関連その2
    126. デュポン 超速組織編成
    127. そーなんだアンケート 結果発表
    ※ご満足頂けない場合は返金にも応じます

    ¥980

    なら 手数料無料の 翌月払いでOK

    ※こちらの価格には消費税が含まれています。

    ※この商品は送料無料です。

    再入荷のお知らせを希望する

    年齢確認

    再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

    メールアドレス

    折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

    再入荷のお知らせを希望する

    再入荷のお知らせを受け付けました。

    ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
    メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
    通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

    折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

    通報する

    RELATED ITEMS